社会保険制度
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険を、完備しております。
確定拠出年金制度
掛金とその運用収益との合計額をもとに、年金給付額が決定される年金制度です。
掛金は、会社が拠出し、加入者である社員が運用します。
また、会社の拠出金額と同額金額まで、加入者自身でも追加で拠出できます。
掛金は、勤務年数・職位によって変動します。
休暇制度
年次有給休暇
入社勤続年数・期間に応じた年次有給休暇が付与されます。(初年度 合計10日)
年次有給休暇は、半日単位の取得が可能です。
夏期休暇
7月~9月までの3ヶ月間で、3日間、取得できます。
年末年始休暇
年末から年始にかけて、連続で6日間、取得できます。
慶弔休暇
以下の場合、有給休暇扱いで、休暇の取得が可能です。
- 本人が結婚した場合…連続6日間
- 子が結婚した場合…1日
- 妻が出産した場合…2日
- 父母、配偶者または子が亡くなった場合…連続6日間
- 配偶者の父母が亡くなった場合…連続3日間
- 祖父母または兄弟姉妹が亡くなった場合…連続3日間
- 配偶者の兄弟姉妹が亡くなった場合…連続3日間
特別無給休暇
以下の場合、無給ですが、休暇を取得が可能です。
- 産前休暇
- 産後休暇
- 生理休暇
- 看護休暇
…小学校就学前の子が、負傷または疾病にかかった場合 1年に5日間迄 - 公民権行使の時間
…選挙その他公民としての権利を行使する場合
介護休業
要介護状態にある対象家族 1人に対し、93日間迄、介護短時間勤務または、介護休業を取得できます。
振替休日
業務上の必要性によって土日祝日に出勤した場合、振替休日を取得可能です。
マタニティー支援制度

テンダグループでは、従業員が、仕事と育児を両立できるように特別無給休暇と合わせて、様々なサポートを実施しています。
時差出勤および勤務時間の短縮
妊娠中、または出産後1年を経過しない女性従業員は、
通勤時間の時差出勤および、勤務時間の短縮が可能です。
育児休業
子が、最大で1歳6ヶ月に達するまで、休業する事が可能です。
育児短時間勤務
子が、最大で3歳に達するまで、短時間勤務に就く事が可能です。
メンタルヘルスケア支援制度

産業医
労働に関する安全衛生について監視する委員会を労使・外部機関(産業医)にて設置しています。
定期的に毎月1回、社員からの匿名アンケートなどを元に、各職場での労働環境に関する改善点を議論し、対策を講じています。
健康診断
年1回、関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)で、健康診断を受ける事を義務付けています。
予防注射
年1回、インフルエンザ予防接種を受ける事ができます。
直通相談窓口
従業員からの職場における個別の相談に対し、
個人のプライバシーを遵守するため、外部機関(専門社労士)による直通相談窓口を設置してあります。
保養施設

テンダグループでは、静岡県伊東市の川奈に保養所として温泉付のマンションを保有しています。
利用代表者が厚生会会員ならば、
社員に関わらず家族・友人など、誰とでも一緒に利用することができる施設です。
健康保険組合

テンダグループは、関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)に加入しております。
当保険組合の直営保養施設・通年保養施設や、旅行会社契約の旅館・ホテルなど、低料金で利用することが出来ます。
祝金・見舞金
厚生会から見舞金として、以下の贈呈金があります。
- 結婚祝金
- 出産祝金
- 香典
- 罹病入院見舞金
- 罹災見舞金
社内イベント
テンダグループでは、忘年会・サマーパーティを実施し、日常業務の慰労を行い、従業員間の親睦を図っています。
表彰
従業員が、以下の功績を残した場合、功績を称え、表彰を行います。
- 業務上有益な創意工夫、改善、開発等を行い、会社の運営に貢献した時
- 品行方正、技術優秀、業務熱心で他の者の模範と認められる時
- 災害を未然に防止し、又は災害の際、特に功労のあった時
- 社会的功績があり、会社および従業員の名誉となった時
- 永年にわたり誠実に勤務し、その成績が優秀で他の模範となる時